
こんにちは‼️
サプリソムリエ宮下です。
今日は
良いビタミンDサプリの選び方
の完全版をお伝えしていきます。
これまでずっと書いてきた通り
今ビタミンDは
世界一注目されているビタミン。
日本では
骨に良いイメージのみが
広まっていますが
研究の世界では
免疫を始め様々な効果がある
ことがわかってきています。
このことから医師や研究者の中では
✅長寿ビタミン
✅万能ビタミン
✅スーパービタミン
などと呼ばれています。
逆にビタミンDが足りないと
以下のような悪影響が出てきますが
残念ながら日本人は
全く足りていません。
以下は骨の健康を基準にして
国が発表した最低限度のライン。
これにすら
全く足りていません。
ビタミンDは
✅紫外線を浴びる
✅魚を食べる
✅サプリを飲む
の3つの摂取法がありますが
残念ながら現代日本人は
紫外線を浴びる量も
食事から摂る量も
全く足りていないので
サプリから摂る方が増えています。
実際、今コロナ禍で
免疫を上げたい人のニーズもあり
すごい勢いで売れていますが
製品の質はピンキリなので
本当に良いものを飲まれたい方は
ぜひこの基準を参考にされてみてください。
では今日は選ぶ基準のまとめとして
これまでにあげたものを順番に見ていきます。
腸内環境サプリや
オメガ3サプリの時も含めて
過去GMP基準については
何度も書かせていただいているので
詳しくはそちらをご覧いただければと思いますが
すっごく簡単に言うと
ちゃんとした工場で作っている
ということ。
こちらはビタミンDに限らず
全てのサプリに共通なので
⓪番とさせていただきました。
日本のサプリ業界は世界と比べて25年遅れなどと言われていて
残念ながら
ちゃんとしてない工場が
ごまんとある世界です😣
そういう工場で作られた製品の場合
✅表示通り成分が入ってない
✅異物混入の可能性がある
✅製造法に問題があり成分が壊れている
など、普通にあり得ます。
広告やラベルに
どんなに良さそうなことが書いてあっても
そんなサプリは効かないどころか
害すらある可能性もあります。
ですので、ビタミンDに関わらず
まずどんなサプリでも
このGMP基準をクリアしてることが重要です。
実はビタミンDには
✅植物性のD2
✅動物性のD3
の2種類があります。
この中で、動物性のD3方が
効果が2〜3倍高く
かつ安全性も高い(または同じ)
と考えられています。
サプリ原料としては
D2,D3のどちらも売ってるのですが
ベジタリアンの方
宗教などの問題で動物食が難しい方
など以外は
D3のものを選ぶのがオススメです😊
上の方にも出ていたのですが
国の定めるビタミンDの推奨量は
1日に8.5μg。
これは骨の健康のみを目的にしている
最低限度の量になっています。
しかし、これにすら
日本人は全然足りていません。
特に若い女性が足りていないのですが
ここを基準に骨の健康に対して
必要量を追加しようと思うと。
個人差も考えて
最低5μg
普通で10μg
のビタミンDを追加するのがまず必要です。
しかし、現在わかっているビタミンDの効果は
もはや骨に対してだけではありません。
これらを求めようと思うと
25〜50μgの
ビタミンDを
毎日摂取するのが良い
と考えられています。
もう1点。
ビタミンDには国が定めた
これ以上摂ってはいけないよ‼️
という上限量があります。
これが最新の2020年度基準では
健康な成人の方は
1日100μgまで
それ以上摂ると
✅腎機能の低下
✅嘔吐
✅食欲減退
などの悪影響が出る可能性が考えられています。
これら有効量と上限量から考えると
最低 5〜10μg
理想 25〜50μg
サプリから摂る場合は
この範囲の製品を選ぶことをオススメします。
さて。
ここからまでをクリアしていれば
十分良いビタミンDサプリであると言えますが。
ここからはおまけとして
さらにマニアックな選び方を書いていきます。
ですが、
よっぽどサプリに凝る方以外は
ここまで見なくても大丈夫
です(笑)
もしビタミンDの効果を
最高レベルで引き出したい方がいらっしゃったらどうぞ。
ビタミンDは油に溶ける
脂溶性ビタミンの一種であるため
油の含まれる食事と一緒に食べると
吸収率が高まります。
実際にその研究もあり
油と一緒に食べた方が
明らかに体内にビタミンDが吸収されています。
※実験用に1回だけ超大量のビタミンDを飲ませています。普通は1,250μgとか1度に飲まないでください。
この
油と一緒に摂ると吸収率が上がる
というのをメーカーも考えて
ビタミンDと同じように必要な成分で
かつ現代人に足りてない油の成分
オメガ3とビタミンDを
同じサプリに配合している会社もあります。
オメガ3の働きはこんな感じ
ビタミンDの働きはこちらで
実は
✅アレルギー・炎症の予防
✅脳機能の維持
✅うつ予防
✅免疫の安定
など、そうなる仕組みは違っても
結果同じ働きに関係していて
非常に相性の良い成分同士なんです。
ビタミンDとオメガ3は
セットで摂ると相乗効果が期待できます。
この記事の最初の方でビタミンDは
✅紫外線を浴びる
✅魚を食べる
✅サプリを飲む
の3つの摂取法がありますとお伝えしましたが
実は、紫外線を浴びて作ったり
食べて摂取したビタミンDは
そのまま体内で効果を発揮できるわけではないんです。
マニアックすぎる内容なので
細かな説明は省きますが
(このブログが既に細かすぎるとよく言われますが)
ビタミンDは以下の図のように
上から順番にどんどん変化していって
体の中で使える形に変えられるんです。
その変化させるのに
最も重要な栄養素が
マグネシウム
マグネシウムは
海藻類やバナナ、野菜に
多く含まれる栄養素ですが
これまた
現代日本人は
全く足りてません
ビタミンDをしっかり働かせるためには
マグネシウムも必要‼️
でもマグネシウムも
全然足りてない。
そのために
ビタミンDと一緒に
マグネシウムが配合されているもの
があれば、それがベストであると考えます。
まとめると
良いビタミンDサプリの選び方
✅GMP基準クリア
✅ビタミンD3
✅25〜50μg/1日
✅オメガ3orマグネシウムとセット
これらを基準に選んでいただければ
最高のビタミンDサプリに出会えると思います😊
公式LINE登録のオススメ
最新のアンチエイジング情報や
更新情報をお届けしています。
こちらはご登録
5,000名を突破しました✨
ありがとうございます‼️
こちらのブログでは書かない
個別のサプリについての情報も
配信していきます。
ご登録はこちらから↓
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |