
こんにちは‼️
女性は何歳でも女神様です💕
サプリソムリエ宮下です。
さて、今日は
食事摂取基準
について。
前回の最後のクイズ、
「3大栄養素の何が足りてないか?」
答えは分かりましたでしょうか?
サプリメントは
足りないものを補って
その人本来の能力を出すもの
ということは
足りてないものを優先的に摂るべきもの
ですが
日本人はサプリの教育というのは
全く受けないので
メーカーやメディアの作ったイメージだけで
効きもしないインチキサプリを飲まされている
良さそうなものをなんとなくで
選んでしまう方が多いんですね💦
このブログはサプリの教科書
そういう方にしっかり本物の選び方や基準を理解していただこうと思います。
というわけで今日はちょっとマニアック。
でもサプリを語る上では必須なもの。
栄養が足りているかどうかの基準
【国の定める食事摂取基準】
について。
名前でなんとなく
何のことかは分かると思いますが。
実際のところ栄養士さんや
僕のようなサプリを
仕事にしてる人以外は
ほぼ見ることはないものだと思います💦
そして。
国の定めるなんたらって。
どんなジャンルのものでも
めっちゃわかりにくくないですか??
それを今日は
このブログのメイン読者さん
健康や美容に興味のある
30代〜50代の女性
にわかっていただけるように
書いてみたいと思います。
まず、食事摂取基準は
こんなグラフで表されます⬇️
いろいろ小難しいことが
書いてありますが
今日見ていただきたいのは
推奨量⬇️
推奨量。
この言葉を聞いて
皆さんどんなイメージをされますか??
同級生の友人女子(42)に聞いてみたら
オススメ
単語でピシャリです。
学生の頃は
んー…
これぐらいがオススメだよ!
かな?❤️
とかだったのに💔
でも大半の人は推奨量と聞けば
「これぐらい摂ってれば完璧!」
というニュアンスでとられると思うのですが。
国の考える本当の意味を簡単に直すと。
推奨量
=97.5%の人が
ここまで摂ったら欠乏症にならんよ
=2.5%の人は欠乏症になるかもよ?
です。
欠乏症っていうのは
など。
ある1つのビタミンが足りないと
死ぬか、重大な症状の出る病気のこと💀
つまり、
推奨量って完璧どころか
100人に2〜3人が
健康被害が出る可能性のあるレベル💀
なんです。
推奨量足りてても
死ぬような病気にはなりにくいだけで。
元気、とか。
健康、とかとは全然違うってこと。
超ギリギリ大丈夫かなー
これでもちょっとヤバイかもなあー
というライン。
そんなとこ推奨すんなよー😓
以前お伝えした最高の元気
オプティマルヘルス
には程遠い基準。
でも。
ここは飽食の国、日本🇯🇵
一応こんな基準はあるけど。
みんなしっかり栄養足りてるよね😊
管理栄養士さんも
総年齢の平均で見ると
男女共カルシウムがやや不足である以外は
おおむね充足されている
って習うと言ってたし😊
さて。
んじゃこのブログの読者様が多く所属する
30代〜50代女性の栄養がどんだけ満点か。
それぞれ
➡️2020年度食事摂取基準
➡️令和元年度「国民健康・栄養調査」
から計算してみましょう💡
てか。
どんだけ栄養が必要か(摂取基準)と
どんだけ実際栄養摂ってるか(栄養調査)
を一緒にしてくれらたわかりやすいのに
なんで別々にするかなー😓
こんな風に一緒にしたら見やすいのに⬇️
100%の赤いラインに
達していないところは
足りていません。
って。
全然足りてねー!!
死ぬ病気になるかもしれん基準に
全然足りてないって😱
カルシウムだけちゃうやんけ💢
確かによく読んでみたら
総年齢の平均で見ると
って書いてあって。
実は1〜6歳とご年配の方は
ある程度摂れていて。
その間。
特に20〜50代は男女とも全然足りてない!
でも全部を平均したら
「カルシウムがちょっと少ないだけ」
これって。
僕が21歳の時に。
「平均25歳の女の子と4−4のコンパ」
ってのに誘われて。
ちょっとお姉さん❤️
に憧れた大学生の僕は
ノリノリで行ったんですが💕
来たのは
33歳が3人。
うち1人、1歳の子連れ。
うん。
確かに平均25歳。
って、
オ◯さんじゃねーか💢
てか数もあってねー💢
ダマされたー😫😫😫
同じウマ年だねっ❤️
じゃねー👊
と、全く同じ理屈。
そんな僕も現在42歳。
33歳どころか40代50代の女性の魅力がわかるお年頃です💕
…なんの話だっけ?
そう。
これが栄養が足りていないかどうかの基準。
食事摂取基準の考え方です。
後々僕は
サプリで補うなら
まずビタミンやミネラルから
というお話をしますが。
なぜそうなのかというと
必須栄養素という必要なものなのに
全く足りていないから。
しかもその足りてないのも
国が定めるギリギリの基準で足りてない状態。
先日書いた
コロナ対策には高容量のビタミン
特にビタミンC,D,亜鉛
という観点から見ても
30〜50代女性は
その3種類全てが
推奨量にすら足りていません。
➡️コロナの重症感染の予防や
回復に効果あり!
最新栄養学論文の紹介はこちらから
食事摂取基準の考え方は
今後本物のサプリを知る上で
絶対に外せません。
ぜひ理解しておいてください。
ではこの基準を知っていただいた上で
あらためて3大栄養素について
考えていきます。
お楽しみに😊
公式LINE登録のオススメ
最新のアンチエイジング情報や
更新情報をお届けしています。
こちらはもうすぐご登録
5,000名になりそうです💦
ありがとうございます‼️
こちらのブログでは書かない
個別のサプリについての情報も
配信していきます。
ご登録はこちらから↓
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |