【サプリメントの教科書】
サプリで効果を出すために知っておきたい知識

骨にタンパク質は必要!だけどプロテインは本当に必要か?

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

こんにちは‼️
サプリソムリエ宮下です。

 

さて、今日も
骨に必要な栄養素の続き。

✅タンパク質
✅ビタミンK

の2つをまとめてご紹介します。

 

 

タンパク質

皆さん、
タンパク質といえば筋肉
のイメージがあるかもしれませんが

実は骨の成分としても
かなり多くの部分を占める
んです。

特に、体積比では
骨の50%を占めるコラーゲンも

若返りホルモンとして
ご紹介したオステオカルシン

どちらもタンパク質の一種ですので、
食事からタンパク質はしっかり摂りましょう☝🏻

 

なお、
コラーゲンそのものを摂らなくても
食べたタンパク質は身体の中でアミノ酸という小さなサイズに分解され。

その後必要なコラーゲンや
オステオカルシンに作り替えられるので
材料としてはお肉や卵などからタンパク質をとっていれば十分です。

 

 

 

ビタミンK

ビタミンの中でも
あまり名前を知られていないビタミンK。

実は骨を作るのに非常に重要な栄養素で
骨にカルシウムをくっつける働きをします。

また骨のメッセージ物質を作るために
絶対に必要な成分で
これが不足するとメッセージ物質の質が落ち

結果としてコラーゲンの質の低下など
骨以外の老化にもつながってしまいます。

 

納豆に特に多く含まれている
ことが有名ですが

レタス、キャベツ、ブロッコリー
ほうれん草、ワカメ
などにも多く含まれています。

納豆にはタンパク質も多く
また一部の方には
女性ホルモンに似た作用を持つ
大豆イソフラボンも入っているので

骨を元気にするとても優秀な食材と言えます。

 

 

 

 

タンパク質、ビタミンK共に
骨だけではなく、身体にとても大事な成分です。

皆さんしっかり食事から
摂るように心がけてくださいね‼️

 

 

 

 

 

 

 

さて。

 

 

ここまで読んでみて
こう思った方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

 

 

宮下、今日やる気なくない?

 

 

と。

 

 

普段、いらんことまでバンバン書いて
長文にしてしまう僕。

 

1つの栄養素だけでも
何回にも分けて書いちゃう僕。

なのに、今日は2つまとめて
Wikipediaでも書いてありそうな内容のことで終わりです。

 

なぜか。

 

 

 

それは

この2つの成分は
普通に食事で足りてるから。

 

 

え、
タンパク質全然足りてない
って聞いたよー!?

摂取量もどんどん減ってるとか。

という方もいらっしゃると思うので
一応真面目に解説しておきますと。

 

 

まず国の定める1日あたりの
タンパク質の必要量は

成人男性 60g
成人女性 50g

とされています。

 

対して、国の調査による
最新のタンパク質の摂取量を
グラフにするとこちら


全然足りてます。

 

ビタミンKも同じ感じ。

 

 

 

つまり、どちらも
無茶苦茶大事な栄養素であるには間違いないんですが

意識して摂らなくても
最初から食事で摂れている方が大半

というもの。

 

 

なので、詳しく必要性を訴えて

絶対とるべし!

摂らなきゃ死ぬぞ!

みたいなことを書かなくても

最初から皆さん足りてるんですね。

 

 

ちなみに余談ですが
僕がサプリメントアドバイザーとしてマルチビタミンをオススメする時。

ほとんどの場合
ビタミンKの入っていないものを
オススメしています。

これは
✅ビタミンKは基本的に足りていて
✅多くの日本人が飲んでいる薬と相性が悪い
から。

ビタミンKは
必要な成分ですが
確実に足りてない人以外は
サプリで摂る必要はないかなーと思います。

 

 

 

でも、ビタミンKは知らなかったけど

タンパク質は重要!


ってどこでも聞くし

 

骨や筋肉だけじゃなく
お肌にも酵素の材料にもなるし

プロテイン飲みなさい!

ってジムでも聞いたし

めちゃ売れてる雰囲気だし。って方もいらっしゃると思います。

 

 

実際、タンパク質の重要性が発信されて
今プロテインって
めちゃめちゃ流行ってるんですよね

僕もプロテインに関する質問を
たくさんいただきますし

このブログでプロテインについて扱って欲しい
というご依頼もたくさんいただきます。

業界の統計では数年前から
プロテインの売り上げがすごく伸びてますし

少し前にはプロテイン女子なんて言葉もあったみたいです。

 

 

 

しかし。

 

現実にはタンパク質より
ビタミンやミネラルの方が
よっぽど足りてません。

(※ビタミンK以外)

 

また、お医者さんによっては

プロテインは摂りすぎると
内臓に負担をかけるので

タンパク質が足りてる人は
使うべきではない

とまで言われる方もいらっしゃいます。

 

ですので、僕としては
人によって必要かどうかわからないプロテインより、確実に必要で、かつ足りてないビタミンやミネラルの方が優先と考えます。

 

もちろんプロテインを飲んだ方が良いなと
思う方もいらっしゃいます。

例えば

✅ダイエットをする方
✅激しいスポーツをする人
✅ご年配で粗食の方
✅ベジタリアンの方

はむしろ進んでプロテインを
摂るべきかもしれません。

 

また、1日トータルでは
タンパク質は足りていますが

タンパク質は取り溜めができない成分で、朝昼晩の食事で偏りが出る人が多く

朝が足りてない人は多いと思うので
もしプロテインを
健康目的で飲むなら
朝飲まれるのが個人的にはオススメです☺️

 

今回は骨についてのお話だったので
詳しくはお伝えしませんが

朝食時にタンパク質を増やすと
遺伝子的にもとても良いことがたくさんあるので

ぜひそちらは意識してみてください。

 

 

公式LINEがリニューアルしました!

お友達登録されている方は、ぜひ
トーク画面で「ビタミン」と入れてみてください☺️

公式LINEでは
最新のアンチエイジング情報や
更新情報をお届けしています。

 

おかげさまでご登録
6,000名様を突破しました‼️

ありがとうございます‼️

 

こちらのブログでは書かない
個別のサプリ情報なども配信していきます。

ご登録はこちらから↓

 

 

 

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

この度は、サプリソムリエ宮下和久のブログをご覧頂き誠にありがとうございます。

サプリに関するご質問・疑問・依頼などありましたら、なんでもこちらからご連絡ください。

docomo・au・SoftBankなどのキャリア
メールアドレスをお使いの方へお願いです。
お問い合わせ後、設定により返信メールがお届けできないということが起こっているようです。
PCメールの受信拒否をされている方は、お手数をおかけいたしますが

miyashita@op-s.jp

からのメールを受け取れるように設定を
お願い致します。

お名前
メールアドレス
お問い合せ内容

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss