
こんにちは‼️
栄養素の研究家
サプリソムリエ宮下です。
普段は専門施設で
食べ物が遺伝子に与える影響や
腸内環境・腸内細菌について研究しています。
さて、今日のテーマは
世界一注目されているビタミン、ビタミンDと腸内環境について。
一昔前は
ビタミンDは骨に良い
だけが知られていましたが。
このブログでも
何度も書いているように
現在では、様々な効果があることが知られてきています。
その中でもここ最近注目されているのが
ビタミンDは腸内環境にも良いということ。
腸内環境というと
✅乳酸菌
✅食物繊維
✅オリゴ糖
✅発酵食品
などが良いイメージがある人も多いと思いますが。
実はそもそも
ビタミンやミネラルも整っていないと
腸の細胞自体がうまく作れなかったり、正しい働きを維持できなかったりします。
腸は小さな細胞が
隣同士びっちりくっついてできていて
変なものが入ってこないように
「バリア機能」を持っているんですが
この細胞同士の繋ぎ目が
腸内環境に悪いことをすると壊れてゆるゆるになり、腸に小さな穴がいっぱい開いたような状態になります。
⬆️腸内環境に悪いこと一例
そうなると
✅細菌
✅まだ未消化の食べ物
✅毒素
✅アレルゲン
など、本来はバリア機能で
体の中には入ってこれなかった変なものが、腸の隙間から入ってきてしまい。
血液に乗って全身にめぐり
身体中で悪さをします。
この隙間ができている状態を
リーキーガットと呼び。
そのせいで
色々な悪い症状が出ることは
リーキーガット症候群
と呼ばれて、近年注目されています。
情報を漏らすことを「リークする」なんて言いますが、リーキーは漏れること。
ガットは腸のことなので
腸漏れ
とも呼ばれています。
上の図にあるような症状が
原因不明で出て苦しまれている方も多いのですが
病院に行っても
ストレスが原因かもしれませんね…
としか言われず解決しなかったりします。
しかしこれは、実は腸に穴が開いていることが本当の原因かもしれないんですね。
ストレスでも腸に穴は開くので、決して間違いではないのですが。
さて。
実は今日のテーマである
ビタミンDは腸の細胞同士を
びっちりくっつける効果があります。
というかビタミンDが足りてないと
腸の細胞同士がうまくくっつけなくなるんです。
そして…
現代日本人はこのビタミンDが全く足りていません。
例えば近年の
東京慈恵会医科大学の発表によると
98%の日本人がビタミンD不足
という衝撃の結果に。
また、今年3月に改定された
新しい日本人の食事摂取基準と、国の調査による最新の栄養摂取量を比較してみると
成人男女とも
最低限必要な量すら
全く足りていません。
この図にある赤いラインは
ここまで摂ったら大丈夫、という基準ではなく
最低ここまで摂らないと問題が起きる可能性があるよー、というギリギリのライン。
それすらも全く足りていないのが今の日本人なんですね💦
ちなみにこの
「最低限の基準」
実は年々上がっています。
こういう基準は5年ごとに改定されているんですが
2015年 5.5μg/日
2020年 8.5μg/日
2025年 9.0μg/日←New✨
と国もビタミンDの効果というか必要性を認めて、どんどん上げているんですね。
他の栄養素でたった10年でこんなに基準が上がったものはありません。
それだけビタミンDの研究は今どんどん進んできていて。
また必要性もわかってきたということです。
が、実はビタミンDの研究者や
栄養素にも詳しい医師に言わせると
この基準では全く足りず。
1日25μg〜50μgは食べてないと
結局ビタミンDは全然足りない
と考えられています。
日本は栄養学が
世界から25年遅れと言われているので
国が基準を上げるのはまだまだ先だと思いますが
そこまで待っていたら
ビタミンD不足でずっと腸に穴が開いてしまったり
その他のビタミンD不足による症状が出て苦しまれる方が増えると思うので
僕はこのブログを読まれている方には
ぜひサプリでビタミンDを摂って欲しいと願っています。
なんでサプリ?
食事や日光からビタミンDは摂れるでしょ?
サプリ売りたいだけでしょー
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが
現代日本人の生活環境や食事内容では、相当気をつけてもビタミンDを満足に摂ることはほぼムリです。
その辺り詳しく知りたい方は
下の動画でお話しさせていただいているので、ご覧いただければと思います。
なお、ビタミンDに限らず
全てのビタミン、ミネラルは
単独で働くものではなく、お互い協力しあって初めて本来の力を出せるようになります。
例えばビタミンDなら亜鉛やマグネシウムの力が必要だったり、ビタミンAとも関係が深い栄養素ですが
今あげたビタミン・ミネラルもまた全て、日本人が足りていない栄養素です。
そのため、それらも一緒に取れる
マルチビタミン・ミネラルで
かつビタミンDが少なくないもの
を僕はオススメします。
どんなものが良いかわからない方は
このブログの最後に出てくる公式LINEにご登録いただき、ご相談いただければと思います。
さて。
今日は
腸の穴を治すのはビタミンD
というお話でした。
これ以外にも実は
ビタミンDと善玉菌の量には良い関係があることもわかってきているので
その意味でもビタミンDは腸活に超重要です。
健康に気をつけられている方
腸内環境を良くすることを意識されている方は
ぜひビタミンDにも注目されてみてくださいね☺️
公式LINEがリニューアルしました!
お友達登録されている方は、ぜひ
トーク画面で「ビタミン」と入れてみてください☺️
公式LINEでは
最新のアンチエイジング情報や
更新情報をお届けしています。
おかげさまでご登録
6,000名様を突破しました‼️
ありがとうございます‼️
こちらのブログでは書かない
個別のサプリ情報なども配信していきます。
ご登録はこちらから↓