【サプリメントの教科書】
サプリで効果を出すために知っておきたい知識

  おすすめ記事

腸内細菌に正しく働いてもらうためにはビタミンB1が必要

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

こんにちは‼️
栄養素の研究家
サプリソムリエ宮下です。

 

普段は専門施設で
食べ物が遺伝子に与える影響や
腸内環境・腸内細菌について研究しています。

また、オプティマルサプリという

✅自分が飲みたい・家族に飲ませたいもの

✅そのジャンルで世界最高と僕が思えるもの

だけを集めた、サプリの会社も経営して病院に卸したり、通販で販売しています。

 

 

さて、今日のテーマは
ビタミンB1が腸内環境改善に大事、というお話。

ビタミンB1をご存知でしょうか?

発見されてから
110年以上たっていて
世界中で研究されまくっている超有名栄養素。

 

✅糖分をエネルギーに変えるのに必要
✅神経が上手く働くのに必要


 

で、これが足りないと
食べたものをエネルギーに変えれず、神経も弱ってしまって

✅疲れる
✅集中力がもたない
✅やる気がなくなる

✅眠い
✅むくむ
✅キレる
✅記憶力の低下
✅うつ

という悪影響が出てきます。

 

 

例えば
夏バテの原因の1つは
このビタミンB1が足りなくなる事

ですし

例えば今の時期

✅やる気が出ない
✅5月病になる
✅悩みが多くなる

なども、実は生活環境が変わってビタミンB1不足になったことが原因の可能性もあるんです。

 

逆に足りていれば
食べたものをエネルギーに変えてくれ

さらにメンタルの安定にもつながるということで

心身ともに元気になる
元気のビタミン
と呼ばれています。

 

 

さて、そんな元気のビタミン。

近年の研究で
ビタミンB1は腸内細菌が働くために必要
ということもわかってきました。

 

腸内細菌・腸内環境については
2010年代から日本でも一般に注目されてきていて

腸活、なんて言葉が当たり前になったり

善玉菌や発酵食品、食物繊維を摂りましょう

なんてアドバイスはもはや当たり前に皆知ってる時代になってきました。

 

しかし、研究の世界は
その後もさらに進んでいて。

 

例えば前回書いたように
今まで腸活に良いものとしては
ほとんど聞かなかったであろう

ビタミンDが腸内環境改善にめちゃくちゃ重要

なことが分かってきたり↓

ビタミンDは腸内環境改善に必要 | 【サプリメントの教科書】効果が出るサプリの飲み方をアクセス数日本一のサプリソムリエが教えます!!
こんにちは‼️ 栄養素の研究家 サプリソムリエ宮下です。 普段は専門施設で 食べ物が遺伝子に与える影響や 腸内環境・腸内細菌について研究しています。 さて、今日のテーマは 世界一注目されているビタミン、ビタミンDと腸内環境について。 一昔前は ビタミンDは骨に良い だけが知られていましたが。 このブログでも 何度も書いているように 現在では、様々な効果があることが知られてきています。 その中でもこ

 

また、今回のテーマでもある
ビタミンB1が善玉菌が働くために必要なことも分かってきました。

 

まず、腸活の歴史をざっとお伝えすると

第1世代
プロバイオティクス
善玉菌そのものを食べて摂る

第2世代
プレバイオティクス
善玉菌のエサを食べて
腸内の善玉菌を増やす

第3世代
ポストバイオティクス
善玉菌そのものではなく
彼らが作ってくれるものが
人間には重要と考える

の順番で注目されてきていて。

これらはどれが良いとかではなく
どれも重要、と僕は考えていますが。

 

この中で
ポストバイオティクスのところに出てきている短鎖脂肪酸(酢酸・酪酸・プロピオン酸)が

✅腸のバリア機能を整える
✅悪玉菌の繁殖を防ぐ
✅免疫を整える

のにめちゃくちゃ重要、ということが分かっています。

 

腸内環境を整えたら
免疫が整います!

と言われている理由の1つが
この短鎖脂肪酸というものを腸内細菌が作ってくれるから、なんですね。

 

しかし。

実はここの
腸内細菌の働きに
ビタミンB1が絶対不可欠。

 

ビタミンB群は腸内細菌が作れるから大丈夫!

と主張される方もいらっしゃいますが

そもそもこの
短鎖脂肪酸(酪酸など)を作る善玉菌は
ビタミンB1は作れず、食事から摂るか、他の菌が作るものを奪って使うしかできず。

 

また、現代の日本人は
生活習慣・食習慣の変化で
腸内細菌環境が悪くなったせいで
ビタミンB1を腸内細菌が満足量作れていない人も多くいる
と考えられています。

 

現実として日本人は
ビタミンB1不足の症状が出ている人も多くいますし

 

 

また、今年国が出した最新の基準。
2025年度版のビタミンB1の最低限の基準でも

男女とも多くの世代が
ビタミンB1はその最低限にも足りていない
ことが分かっています。

なぜかそういう話は、あまりメディアなどでは見ないんですけどね💦

 

ビタミンB1の多い食品は
こちらのようなもの↓

まずは食事で、と考える方が多いと思うので
ぜひ時々これらの食品を一品食卓に追加してみてください。

 

また、ビタミンB1を
サプリからの摂り入れるのも
1つの手段かと思います。

 

なんでサプリ?

食事からでも十分摂れるでしょ?

サプリ売りたいだけでしょー


と思う方もいらっしゃるかもしれませんが

先ほどの国が出した基準というのは
あくまでも重い病気などにはなりにくいという最低限の基準。

 

ビタミンB1が持つ
元気のビタミンとしての効果をフルに出すためにはその量では全く足りず。

現代日本の食べ物は
ビタミン量が減り
糖質の比率も増えているので

食事からビタミンB1を
これ以上増やすのはなかなか難しいと考えられているからです。

 

 

なお、ビタミンB1に限らず
全てのビタミン、ミネラルは
単独で働くものではなく、お互い協力しあって初めて本来の力を出せるようになります。

例えばビタミンB1なら葉酸やマグネシウムの力が必要だったり、他のビタミンB群とも関係が深い栄養素ですが

今あげたビタミン・ミネラルもまた、足りていない日本人が多い栄養素です。

 

そのため、それらも一緒に取れる
マルチビタミン・ミネラルで
かつビタミンB1が少なくないもの
を僕はオススメします。

どんなものが良いかわからない方は
このブログの最後に出てくる公式LINEにご登録いただき、ご相談いただければと思います。

 

さて。

今日は
善玉菌が働くためにはビタミンB1が必要
というお話でした。

 

健康に気をつけられている方
腸内環境を良くすることを意識されている方は

ぜひビタミンB1にも注目されてみてくださいね☺️

 

 

公式LINEがリニューアルしました!

お友達登録されている方は、ぜひ
トーク画面で「ビタミン」と入れてみてください☺️

公式LINEでは
最新のアンチエイジング情報や
更新情報をお届けしています。

 

おかげさまでご登録
6,000名様を突破しました‼️

ありがとうございます‼️

 

こちらのブログでは書かない
個別のサプリ情報なども配信していきます。

ご登録はこちらから↓


 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

この度は、サプリソムリエ宮下和久のブログをご覧頂き誠にありがとうございます。

サプリに関するご質問・疑問・依頼などありましたら、なんでもこちらからご連絡ください。

docomo・au・SoftBankなどのキャリア
メールアドレスをお使いの方へお願いです。
お問い合わせ後、設定により返信メールがお届けできないということが起こっているようです。
PCメールの受信拒否をされている方は、お手数をおかけいたしますが

miyashita@op-s.jp

からのメールを受け取れるように設定を
お願い致します。

お名前
メールアドレス
お問い合せ内容

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss