
新型乳酸菌として今注目されている
仁酸菌(HJ1乳酸菌)の現時点でのデータ集です。
まだ未発表のもので
面白そうな研究も多く進行しているので
また公開され次第随時こちらも更新していきます。
仁酸菌は植物性乳酸菌(Lactiplantibacillus plantarum)の一種で近年発見された新しいタイプの乳酸菌。
最大の特徴は
加熱して死菌体にした時に非常に小さく、かつ、お互いがくっつきにくい特性を持っていて
そのおかげで
免疫細胞に取り込まれやすく
少量でも様々な有効性を発揮しやすいこと。
その結果、免疫活性度が
他の乳酸菌よりも強力であるとのデータが出ています。
また、
健康食品・サプリ素材
として見た時に
死菌体にした状態でも活性が強く
その活性度合いを
毎回チェックしているため
サプリ業界にありがちな
成分のデータはすごいんだけど、製品にしたら微妙…
ということにならず。
しかも熱にも強いため
加工や食品に混ぜても使いやすい点も特徴に挙げられます。
仁酸菌には
善玉菌を増やし悪玉菌を減らす
というデータが多数出ています。
例えば近年では
口腔内の菌の状況が
全身の健康に関係することが
注目されていますが
その口腔内の菌とのデータがこちら。
また、腸内細菌に関するデータはこちらです。
酪酸産生菌やビフィズス菌など
いわゆる善玉菌を増やす働きがあります。
また、昨今注目度が上がっている
カンジダやピロリ菌に関するデータも出ています。
また、仁酸菌が
非常にユニークなのが
幼稚園児・小学生を対象にした研究で、子供の
✅メンタル
✅EQ(感情指数)
✅CQ(好奇心指数)
✅IQ(知能指数)
のそれぞれを改善したというデータがあること。
脳と腸がお互いに関係し合っている
脳腸相関が注目されていますが
そこにも良い影響を持つという結果になっています。
この仁酸菌は人間だけでなく
犬猫にも同様の効果が期待でき。
例えば犬猫の
✅攻撃性
✅恐怖心
✅協調性
といった感情面に良い結果がデータでは出ています。
口臭は体内に存在する
菌の影響を大きく受けますが
仁酸菌は他の菌に影響を与えることで
人・動物ともに口臭を減少させるというデータも出ています。
スキンケア素材としてのデータ
仁酸菌(HJ1乳酸菌)は
食べるだけではなく
スキンケア素材として肌に使うことでも様々なメリットが期待できます。
お肌にも腸内と同じように
善玉菌・悪玉菌が棲んでいて
その比率によって
潤いを保てたり、皮膚トラブルやアトピーにつながったりしますが
善玉菌には影響を与えず
悪玉菌のみを抑制する、という研究結果が出ています。
その結果
お肌の水分量を高く保てる
というデータもあります。
様々なユニークな働きが期待できる
新型乳酸菌・仁酸菌。
今後も新しいデータが届き次第、こちらは随時更新していきます。
仁酸菌が皆様の健康や美容のお役に立てることを願っています。