【サプリメントの教科書】
サプリで効果を出すために知っておきたい知識

  その他

ビタミン発見物語① 白米はビタミンB1不足で脚気を起こしていた

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

こんにちは‼️
サプリソムリエ宮下です。

 

今日はビタミン発見の歴史について
皆さんにお伝えしたいと思います。

まず、前回お伝えした通り
ビタミンの発見は
脚気(かっけ)という病気の研究がきっかけになっています。

前回のお話はこちらから⬇️
『100年前の病気が現代に復活しかけてる』

 

脚気とは1000年やそれ以上前に書かれた
枕草子、源氏物語、日本書紀にも
出てくる病気で

 

大昔からその存在は知られていた
神経が壊れる病気。

✅手足がしびれる
✅むくむ
✅全身がだるい

✅食欲不振

などが起こり、
ひどくなると心不全で亡くなったりします。

 

特に江戸時代になると
徳川家将軍の何人かが脚気で亡くなったり

将軍様のお膝元である
江戸(現在の東京)に行くと
かかる人が多かったので

当時は
『江戸わずらい』
と呼ばれていました。

都会に憧れて上京した人や
参勤交代などで江戸に参上したお武家さんがよくかかっていた様です。

他に脚気にかかっていたのは
京都に住んでいた貴族の人たち

 

現代ではすでに
脚気はビタミンB1不足
ということが分かっていますが

当時は医学が今ほど発達しておらず
さらにビタミンも細菌の存在も
分かっていなかった時代なので

とにかく都会に行ったらヤバい‼️

みたいな状況でした。

 

では、なぜ都会の人や
上流階級の人がよくかかって

田舎の人や庶民はなりにくかったのか。

 

それは、当時のセレブたちは
白米をめっちゃ食べていたから。

税金(年貢)が米の時代。
精製された白米をお腹いっぱい食べられるのは
一部のセレブ層のみ。

現代のセレブ層が
タワマンに住んだり
ブランド品で身を固めたり
ワイン飲みながらシャム猫を撫でたりする様に

江戸時代のセレブ層にとっては
白米を腹一杯食べる
がステータスだったんです。

 

こういう画像を見ると
反射的に

日本昔ばなし‼️

っていう方は
年代がバレるわけですが。

 

当時の庶民はこの様なものを
食べることはできず

マンガの中でも
貧乏だったり
病気だったりする庶民が

白いメシがくいーてー

と夢見るのが限界でした。

 

しかし、この白米。

玄米から精製する過程で
栄養のたっぷり入った部分は
削ぎ落としています。

精製した方が糖分たっぷりの
胚乳だけ残るので
甘かったりふっくら炊けたりして美味しいのですが

その時削ぎ落とされるものの1つが
ビタミンB1で

セレブは美味しさを求めるあまり
必要な栄養素をどんどん落としていっていたのです。

 

逆に庶民は
高くて精米に時間がかかる白米などは食べられず
雑穀や玄米を食べていました。

結果ビタミンB1は足りていて
脚気にはならなかったんです。

ちなみに。

西日本ではうどんが
東日本では蕎麦が
麺類としては好まれると言われていますが

実はここにも脚気が関係します。

当時の江戸では
西日本と同じ様にうどんが食べられていました。

しかし、
『蕎麦を食べると脚気にならない』
という噂が広まり、急激に蕎麦文化が発展します。

実は蕎麦の中には
ビタミンB1が豊富に含まれていて
本当に脚気を治す力があったんですね。

これが『江戸前そば』が普及したきっかけです。


勉強になったでしょう?

 

ついでについでに、
蛇足なのは分かってるのですが
思いついたので書きます。

食育の先生などの中には

栄養たっぷりの食べ物は美味しい

という方がいますが
知識のない一般人にとっては
そうは感じない人も多くいます。

 

栄養素、特にビタミンやミネラルは
苦かったりえぐかったりするもの

全然美味しいとは感じない人が多く。

現代では甘みを増やすための品種改良で
野菜や果物からも
あえてそういう栄養素を減らすことがされています。

例えば有名なもので言うと
桃太郎というトマトは
それ以前のものと比べて

苦味や酸味を抑えて
甘みを増した結果
農学の教科書に載るぐらい大成功を収めた品種改良ですが。

苦味や酸味を抑えて…

それってつまり
そういうことなんです😭

昔の子供は嫌いだったとされるのに
今はフルーツの様に人気が上がっている野菜があります。

また、昔は硬くて調理が大変だったのに
今はすぐ包丁で切れる様な
柔らかさになっている野菜があります。

それって実は味や便利さ追求のために
栄養素が以前よりも減ってるから、
というものもあるんです。

 

昔の人はサプリなんて取らなくても
栄養不足にならなかった‼️

と主張される方もいますが
昔と今では食べてる食材が変わっています。

さらに
たくさん食べていた人でも
栄養不足になっていた人もいます。

こういうお話は
歴史から学べることが多いのですが

脚気とビタミンB1の話は
ここからが本番だったりします(笑)

お楽しみに😊

続きのお話はこちらから⬇️
『カレーライス誕生秘話と脚気』

 

公式LINE登録のオススメ

最新のアンチエイジング情報や
更新情報をお届けしています。

こちらはもうすぐご登録
5,000名になりそうです💦

ありがとうございます‼️

こちらのブログでは書かない
個別のサプリについての情報も
配信していきます。

ご登録はこちらから↓

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

この度は、サプリソムリエ宮下和久のブログをご覧頂き誠にありがとうございます。

サプリに関するご質問・疑問・依頼などありましたら、なんでもこちらからご連絡ください。

docomo・au・SoftBankなどのキャリア
メールアドレスをお使いの方へお願いです。
お問い合わせ後、設定により返信メールがお届けできないということが起こっているようです。
PCメールの受信拒否をされている方は、お手数をおかけいたしますが

miyashita@op-s.jp

からのメールを受け取れるように設定を
お願い致します。

お名前
メールアドレス
お問い合せ内容

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss